1. >
  2. >
  3. アンコ抜きのメリット・デメリットを徹底解説

アンコ抜きのメリット・デメリットを徹底解説

By | 2025年8月1日

バイクをより快適に乗りこなすためのカスタム方法として、「アンコ抜き」が注目されています。特に足つきを改善したいライダーにとっては、試してみる価値がある方法です。しかし、すべてのカスタムがそうであるように、アンコ抜きにもメリットとデメリットが存在します。本記事では、アンコ抜きとはどのような方法なのか、さらにその利点と注意点について詳しく解説します。

アンコ抜きとは?

アンコ抜きとは、バイクのシート内部にあるスポンジ(一般的に「アンコ」と呼ばれる部分)の一部を削り取ることで、シートの高さや形状を調整するカスタム方法です。この「アンコ」という名称は、日本語で「詰め物」を意味する言葉から来ています。シートの中にあるスポンジを削ることで、シート高を低くするほか、形状を変えて座り心地を改善することが可能です。

一般的にバイクのシートは、多くのライダーに合うよう「平均的」な設計が施されています。しかし、個々のライダーにとって完璧なフィット感を提供するものではありません。そこでアンコ抜きをすることで、体型やライディングスタイルに合わせたシートに調整できます。

アンコ抜きのメリット

1. 足つきが改善される

アンコ抜きの最大のメリットは、足つきが良くなることです。シート高を下げることで、特に小柄な方や女性ライダーにとっては、バイクをより安全に操作できるようになります。足つきの改善により、立ちゴケや不安定さが減少し、バイクを操る自信がつくでしょう。

2. 座り心地をカスタマイズできる

単にシート高を下げるだけでなく、アンコ抜きを施すことでシート形状を調整できます。例えば、座面の「角」を削れば太ももへの圧迫感が軽減され、「段」をつけることで前滑りを防ぐことも可能です。これにより、長時間のツーリングでも快適さが向上します。

3. コストパフォーマンスが高い

アンコ抜きは、比較的低コストで行えるカスタム方法です。自分で作業する場合は、必要な道具を揃えるだけで済みます。また、プロに依頼した場合でも、シート全体を交換するよりははるかに安価です。

4. タンデム仕様への変更が可能

アンコ抜きを工夫すれば、後部座席の形状も変更できます。これにより、タンデムする際の快適さを向上させることができ、ライダーだけでなく同乗者にもメリットがあります。

アンコ抜きのデメリット

1. クッション性が損なわれる

スポンジを削ることで、シートのクッション性が低下する可能性があります。特に長時間のライディングでは、お尻が痛くなるといった不快感が生じることもあります。スポンジを削りすぎないようにすることが重要です。

2. ライディングポジションが変わる

シート高が低くなることで、膝の角度が深くなり、ライディングポジションが窮屈になる可能性があります。また、相対的にハンドルの位置が高く感じられるため、乗り心地に違和感が生じることも考えられます。

3. 作業には技術が必要

アンコ抜きは簡単そうに見えますが、左右対称に削る、仕上がりを美しくするなど、繊細な技術が求められます。自分で作業する場合、仕上がりが不十分だったり、思ったような結果が得られなかったりするリスクがあります。

4. 元に戻すのが難しい

一度削ったスポンジは元に戻せません。万が一、削りすぎてしまった場合には、再度カスタムする必要が生じるため、最初の作業は慎重に進める必要があります。

アンコ抜きをする際のポイント

1. 作業環境を整える

アンコ抜きを行う際は、十分なスペースと適切な工具を用意しましょう。屋内の静かな環境で作業を行えば、集中して取り組めます。

2. 少しずつ削る

一気に削ろうとすると失敗の原因になります。途中でバイクにシートを戻し、座ったときの感触を確認しながら作業を進めるのがポイントです。

3. 防水加工を忘れない

削った後は、防水加工を施すことが大切です。シートの表皮を元通りにする際に、防水ビニールやラップを使用すると良いでしょう。

アンコ抜きを依頼する場合の注意点

アンコ抜きは、自分で行うこともできますが、バイクショップに依頼する方法もあります。プロに任せる場合、費用は1万円から2万5千円程度が相場です。依頼する際は、仕上がりのイメージを明確に伝え、信頼できるショップを選ぶようにしましょう。

また、アンコ抜きだけでなく、ローダウンサスペンションへの交換やシートの社外品への変更といった代替案も検討すると良いかもしれません。

アンコ抜きの成功のカギ

アンコ抜きの成功は、慎重さと計画性にかかっています。削りすぎないよう注意し、必要に応じてプロの意見を参考にすることが大切です。また、カスタム後のライディングポジションの変化にも慣れる時間が必要です。少しの調整で大きな効果を得られるアンコ抜きを、ぜひ安全に楽しんでください。

まとめ

アンコ抜きは、足つきの改善や座り心地の向上を実現できる便利なカスタム方法です。一方で、クッション性の低下やライディングポジションの変化といったデメリットも伴うため、事前の計画と慎重な作業が求められます。

特に初めて挑戦する方は、道具を揃え、作業環境を整えたうえで、少しずつ進めることが成功の秘訣です。もし不安がある場合は、バイクショップや専門店に相談するのも良い選択肢です。

また、作業には十分なスペースが必要です。アイドゥのようなバイク専用駐車場を活用すれば、快適にカスタムを楽しめる環境が整っています。ぜひ、自分だけの理想的なシートを作り上げてください!